お車でお越しの場合
高速道路を利用する場合は、東名高速道路の豊川ICをご利用ください。
豊川ICから国道151号線を南下し、国道1号線を経由してお越しください。
所要時間は、交通状況によりますが約30分~45分程度です。
各種交通機関でお越しの場合
最寄りの駅は、JR豊橋駅から浜松方面へ一駅のJR二川(ふたがわ)駅になります。二川駅から徒歩で約10分程度です。
社名 | 株式会社曙製作所 |
---|---|
資本金 | 3,500万円(2025年4月現在) |
代表者 | 代表取締役社長 森本幸治 |
生産品目 | 1.自動車関連 2. 半導体製造装置関連 3. 航空宇宙・特需関連 4. 一般産業関連 |
社員数 | 30名(男22・女8)(2025年4月現在) |
所在地 | 本社工場(第1工場・第2工場) 〒441-3147 愛知県豊橋市大岩町字前田40-8 TEL:0532-41-6371 FAX:0532-41-6373 |
工場規模 | 本社工場(第1工場・第2工場) 土地6,617m2、建物2,572m2 |
取引銀行 | 豊橋信用金庫南栄支店、蒲郡信用金庫南栄支店 |
主要取引先 | SMC 株式会社 NTN 株式会社 アドバンス電気工業 株式会社 川重商事 株式会社 株式会社 キトー 榊原精器 株式会社 株式会社 湘南精機 株式会社 島津製作所 株式会社 寺内製作所 鍋屋バイテック株式会社 日機装 株式会社 日発販売 株式会社 バンドー化学 株式会社 株式会社 平井 武蔵精密工業 株式会社 リコーエレメックス 株式会社 他 (50音順) |
1969年 | 高津産業(株)<豊橋市西小田原町20>の鉄工部として、豊橋市曙町に発足し、切断加工を始める。 |
---|---|
1971年 | 自動車関連部品の製造を始める。 |
1976年 | 本社を新築する。(豊橋市曙町) |
1978年 | (株)曙製作所として独立し、竹内邦夫が代表取締役として就任する。(資本金2,000万円) |
1980年 | 増資。(資本金3,500万円) |
1982年 | 特機関連部品の製造を始める。 |
1985年 | 半導体関連部品(マスフローコントローラ)の製造を始める。 |
1986年 | 豊橋市大岩町に新工場を建設し、本社を移転する。 |
1988年 | 航空宇宙関連部品の製造を始める。 |
1989年 | 本社工場を増築する。 |
1996年 | 本社工場を増築する。 |
1997年 | 電波天文衛星<はるか>部品で日産自動車㈱様より感謝状を受ける。 |
1998年 | CATIA導入。高速横型マシニングセンター(マキノA55)1台を新設。 |
1999年 | 初国産ヘリコプタ用エンジン(TS-1)部品(ハウジング)を受注。人工衛星用部品を受注。 |
2000年 | ISO9002認証取得。(株)松浦機械製作所製・同時5軸加工機1台を新設。 |
2001年 | (株)リコーグリーン調達認定制度に合格。(株)松浦機械製作所製・同時5軸加工機1台を増設。 |
2002年 | 民間航空機主翼構造部品を受注。自動車関連部品の生産体制準備として、Muratec 多軸NC旋盤2台を新設。 |
2003年 | ISO9001認証取得。芯なし研削盤2台、立型両頭平面研削盤1台を新設。Muratec 多軸NC旋盤2台を増設。 |
2004年 | ISO14001認証取得。NTN㈱様より表彰を受ける。自動車関連部品用量産工場(第2工場)の新設。三次元CAMソフト導入。 |
2005年 | 航空機(PX CX)用部品の開発受注。 |
2006年 | 量産向体制の確立。TPM活動の開始。 |
2007年 | 中村留精密工業㈱製 NC複合加工機1台新設。 創立30周年を迎える。 |
2010年 | ㈱松浦機械製作所製 同時5軸加工機 1台増設。 竹内邦夫が代表取締役会長、永井征司が代表取締役社長に就任する。 |
2011年 | ㈱ミツトヨ製 画像測定機1台導入。 |
2012年 | DMG MORI製 NC複合加工機1台導入。 |
2014年 | オークマ㈱製 NC複合加工機1台導入。 |
2016年 | ㈱松浦機械製作所製 同時5軸加工機1台増設。 |
2017年 | ㈱松浦機械製作所製 同時5軸加工機1台増設。 |
2019年 | Muratec 多軸NC旋盤2台を増設。 |
2020年 | 森本幸治が代表取締役社長に就任する。 |
2021年 | ㈱TAKISAWA製 NC旋盤2台新設。 ㈱東振テクニカル製 芯なし研削盤 1台増設。 事務所リニューアル。(フリーディスク化) Microsoft365導入。(DX化推進) |
2023年 | ㈱TAKISAWA製 NCローダー付旋盤2台新設。 Muratec 多軸NC旋盤2台を増設。 ㈱ミツトヨ製 三次元測定機入替。 Instagramを始める。 豊橋市SDGs推進パートナー制度に登録。 |
2024年 | NIコラボ導入。(デジタル化推進) |
2025年 | ㈱TAKISAWA製 NC旋盤2台増設。 Muratec 多軸NC旋盤1台を増設。 ㈱キーエンス製 画像測定機1台新設 ホームページ リニューアル。 |
高速道路を利用する場合は、東名高速道路の豊川ICをご利用ください。
豊川ICから国道151号線を南下し、国道1号線を経由してお越しください。
所要時間は、交通状況によりますが約30分~45分程度です。
最寄りの駅は、JR豊橋駅から浜松方面へ一駅のJR二川(ふたがわ)駅になります。二川駅から徒歩で約10分程度です。